10月、秋の運動会や紅葉狩りの季節です。 秋晴れの日には、色とりどりのお弁当を持って 家族や友人と秋の行楽に出かけてみては? 手早くできて、お弁当にぴったりのレシピをご紹介します!
味付きごはん
-
- 茶巾ずし
- 薄焼き玉子で包んだお手軽プチ茶巾♪
- (調理時間:40分)
-
- おいなりさん
- 一度は自分でつくってみたい定番の「おいなりさん」。
- (調理時間:30分)
-
- 蛸とごぼうの炊き込みご飯
- 素材のうま味がしっかりしみた炊き込みご飯は、冷めても美味!
- (調理時間:30分)
-
- 黒米さつまいもご飯
- しみじみ美味しい、秋の炊き込みご飯。おにぎりにしても◎。
- (調理時間:50分)
肉と魚で、茶色のおかず
-
- 鶏ささみのさっぱり焼き
- 漬けて焼くだけの簡単レシピ♪ パサつきがちな、とりささみを柔らかく。
- (調理時間:30分)
-
- カボチャの豚ロール巻
- あまったカボチャの煮物をささっと豚肉で巻いて、お弁当にもう一品!
- (調理時間:15分)
-
- ふわふわ肉団子の葱ダレ
- 時間が経ってもふわふわ。お肉とお豆腐のヘルシー肉団子。
- (調理時間:20分)
-
- さんまバーグ黒酢風味
- 人気の黒酢を使った魚のハンバーグ。くさみもなく骨ごといただけます。
- (調理時間:30分)
野菜中心、緑色のおかず
-
- アスパラの肉巻きフライ
- 茹でたアスパラに豚肉を巻いて。外はサックリ、中はジューシー。
- (調理時間:30分)
-
- キャベツと胡瓜の梅塩昆布和え
- レンジを使ってパッとできる一品。ほどよい塩気と酸味が◎。
- (調理時間:5分)
-
- ピーマンの佃煮風
- ピーマン嫌いでも美味しく食べられる、あまから風味の緑のおかず。
- (調理時間:15分)
-
- 肉団子と獅子唐辛子の甘酢あんかけ
- いつも端役のししとうを準主役に。お肉とあわせてボリューム満点!
- (調理時間:20分)
野菜中心、赤・黄色のおかず
" class="ph100" width="100" alt="寿司用卵焼き" />
-
- 寿司用卵焼き
- 基本中のだし巻き玉子の作り方をマスターしましょ。
- (調理時間:15分)
-
- ベーコンポテト
- ほくほくマッシュポテトの中に、とろ~りチーズが!
- (調理時間:30分)
-
- かぼちゃおやき
- ごまの風味と焼き目が香ばしい、ひと口サイズのおやき。
- (調理時間:10分)
-
- 鶏肉とピーマンの辛味味噌炒め
- パプリカの彩りが鮮やか! 思わず手が伸びるピリ辛のおかず。
- (調理時間:15分)
- 温かくても冷たくても美味しい 野草18種「宝寿茶」
- お弁当のおともに欠かせないのが、温かい飲み物。ほっとひと息つきたいときには、やっぱりお茶が一番! 宝壽園の「宝寿茶」は、薬膳料理店の料理人が無農薬の野草18種類をブレンドした薬膳茶。美味しくてカラダ思いのお茶は、行楽にもぴったりです。(宝寿茶/200g×2個セット/3,990円/宝壽園)
- 商品の詳細を見る
バックナンバー
- 3月「お花見」
- (12/03/19 UP)
- 3月「ホワイトデー」
- (12/03/05 UP)
- 2月「ひな祭り」
- (12/02/20 UP)
- 2月「バレンタイン」のスイーツ
- (12/02/04 UP)
- 1月「節分のごちそう」
- (12/01/23 UP)
- 1月「小正月の胃をいたわるメニュー」
- (12/01/10 UP)
- 12月「新年のごちそう」
- (11/12/26 UP)
- 12月「クリスマスのごちそう」
- (11/12/12 UP)
- 11月「寒さに負けない鍋料理」
- (11/11/14 UP)
- 11月「ボジョレー・ヌーボーのごちそう」
- (11/10/31 UP)
- 10月「ハロウィンのごちそう」
- (11/10/17 UP)
- 10月「行楽シーズンのごちそう」
- (11/09/20 UP)
- 9月「敬老の日」
- (11/09/05 UP)
- 9月「体をリセットする料理」
- (11/08/22 UP)