鍋に分量の水と昆布を入れて一晩漬ける。
ボウルにみじん切りのむき海老と鶏ひき肉、すりおろし生姜を加え、粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。
①の鍋を中弱火にかけて、沸騰直前までゆっくりと温める。
昆布を取り出し、帆立缶を缶汁ごと加え、酒、塩、ナンプラーを加えて調味する。
②を団子状に丸めながら、④に加え、斜め薄切りの長ねぎと小房に分けたしめじも加え、団子に火が通るまで、途中あくを取りながら煮る。
焼いた餅を器に入れて、⑤のスープを加えパクチーの葉をお好みで飾る。
- 昆布は前の晩から水につけてゆっくりとうま味を出しましょう!!火にかける時も、弱めの中火でゆっくりと出汁を取ります。沸騰させないように注意。そこにホタテ水煮缶を缶汁ごと加える事で、さらにうまみがアップします。
- むき海老は少し荒めのみじん切りにすると、食感がプリッとして美味しいです。
- お餅だけでなく、茹でたそうめんや、春雨にもピッタリなスープです。
竹内浩恵さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜