白米は洗い、冷ましただし汁に30分以上浸水させておく。
炊飯器に、①と日本酒、塩、薄口醤油を加え、ご飯と混ぜ合わせる。
7㎜角に切ったたけのこと桜海老も加え、炊飯器の炊き込みご飯モードで炊く。
炊き上がったら、桜型の物相型で抜き、木の芽を飾る。
- だし汁は冷ましたものを使用し、調味料分の水分を減らして炊くと、べちゃべちゃにならず、ふっくら炊き上がります。
- たけのこは、下の方の固い部分を使うと、食感も良く美味しい仕上がりになります。
- 桜の物相型でご飯を抜く事で、ワンランク上の仕上がりになります。
竹内浩恵さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜