鍋にクラニュー糖と水を入れて中火で120℃まで煮詰める。
生中火のまま、アーモンドホールを一度に加えて木へらですくい上げるようにして合わせる。
しばらくすると、アーモンドの回りが白くシャリシャリになってくる。
更に弱中火で混ぜ続けていると、シャリシャリが溶けてきて狐色になってくる。
アーモンドが炒られてきてぱちぱちと音がして、香ばしい香りがあがってくる。
このとき回りの砂糖がキャラメル状なら底へバターを加えて火を止める。
よく混ぜたら大理石、または耐熱シートの上に出し、パレットでひとつひとつにばらかす。
バラバラになったらキャラメルが固まるまで冷ます。
チョコレートを溶かし、練りながらさまし、26℃くらいになったらちょっとだけ湯銭にかけて28度にする。(テンパリング)
ボウルに入れた⑧のナッツに⑨のチョコレートを少しづつ加えて木へらでまぶし、固まったらココアをまぶしてふるいにかける。
- シロップとアーモンドをよく混ぜると白くシャリシャリになる。
- シャリシャリが溶けてくるとやがて狐色に変わる。
- バターを加えた後台に出したらすばやくバラバラにする。
國松雅子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜