お米を研ぐ。鮭を両面こんがりと焼く。味噌を他の調味料で溶いておく。
炊飯器に研いだお米、骨と皮を外した鮭の身、調味料を入れ、2合の線まで水を足して炊飯する。
三つ葉を刻む。鮭の皮をパリパリになるまでさらに焼き、砕いておく。
ごはんが炊きあがったら、鮭の身をほぐしながらかき混ぜ、食べる直前に鮭の皮と三つ葉をあしらう。
- 土鍋や鍋炊きする場合は、調味料+水で2cupになるよう、予め計量してください。
- 鮭はごはんと一緒に炊き込むので、焼きすぎないこと。表面のみを香ばしく!
- はじめはそのまま、次はお茶漬け、残ったらおにぎりにと一度で三回楽しめます。
秋元 薫さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜