<下準備> ・青梅を使う場合は、2~3時間たっぷりの水に浸してアクを抜く。 ・容器を煮沸消毒し、ふせて自然乾燥させた後、清潔な布にアルコール(または焼酎)を含ませて内側を拭き、消毒しておく。
梅の実はていねいに洗い、清潔なタオルで水気をよくふき取っておく。 成り口のヘタの部分を楊枝で取る。(これがけっこう面倒!)
梅と氷砂糖を3回くらいに分けて交互に入れ、最後にホワイトリカーを回し入れる。
冷暗所に保存する。時々容器を回して砂糖の濃度を均一にする。
- 【梅酒に適した梅】 青梅・・・さっぱり、キリッとした爽やかな飲み口に仕上がります。香り、コクともに秀逸。 やや黄色がかった熟した梅・・・まろやかで芳醇。酸味も少ない。 ※梅の産地や種類も色々ですが、南高梅で漬けると、とっても綺麗なピンク色の梅酒に仕上がりますよ。
- 【梅酒に適した酒】 ◆ホワイトリカー アルコール度数が35%ある無味無臭の焼酎。アルコール度数が高いので、失敗することは少ないです。初心者向き。 ◆本格焼酎 芋、麦、米、黒糖などがあって、それぞれに風味と香りがあるので、梅との相性を見ながら好みのものを選ぶと良いですね。個人的には米か黒糖がオススメ。アルコール度数は25%程度。 ◆ブランデー、ウィスキー 豊かな香りが梅の風味と良く合い、コクのある梅酒に仕上がります。アルコール度数も40~50度と、お値段もそれなり。 ◆日本酒 風味豊かな梅酒に仕上がりますが、アルコール度数が18度と低いので扱いが難しいです。上級者向きかなぁ。
- 氷砂糖をグラニュー糖に変えて、ホワイトリカーを入れずに作ると梅シロップ(写真左)になります。
- 梅の実を楊枝でプスプス刺して、梅のエキスを出やすくする・・・ってレシピもありますが、あれをやると仕上がりの梅酒が濁るのでやめた方がいいですょ。
森田さやさん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜