さんまは筒切りにして内臓を取る。熱いお湯をかけ、霜降りする。(霜降りをすることで血や汚れをとる)
鍋に水、酒を入れて火にかけ、さんまを加える。醤油、みりんを加え落し蓋をして8分ほど煮る。仕上げにすり胡麻をくわえ、2、、3分火にかけたのち、火をとめる。
器にさんまを盛り付け、汁も魚の上にかける。
- 霜降りをすることで生臭みをしっかりとってあげます。また煮汁も残さずさんまにかけていただきます。
堀 祐子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜