前日/いかは内蔵を取り出し、丁寧に洗い、拭く。
身は皮を剥き、細切りにする。
身の重さの4〜5%の塩をし、冷蔵庫で寝かせる。(残りの部分は別の料理に)
生麹は手で揉み、酒大さじ1を混ぜ、室温におく。
次の日/ゆずの皮はみじん切りにする。
3、4、5、糸唐辛子を混ぜ、酒大さじ2を加える。
冷蔵庫に入れ、1週間くらい寝かして、味がなれたら、食べる。
- ゆずの皮、多めが香りがしておいしい。
- ただ、混ざるのでなく、麹がなれてきて、いかに粘りが出てきてから食べる。減塩にしすぎると、持たない。
- 好みで、内蔵を入れて塩辛のように作ってもおいしい。
林恵子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜