大きめのボウルに水を入れ、量ったお米をざっと入れて、5~6回かき混ぜて、すぐに水をすてる。お米をこぼさないように注意してね。
続けてまた水を入れて、今度は少し強めにガシャガシャッと10回くらい洗って水を捨てる。これを繰り返して、だいたい水が透き通ったらOK
洗ったお米の水をきり、ボウルやコップに入れて量を確認してから、鍋に入れ同じ量の水を加える。(洗ったお米は水を吸って1.2倍になるので 同じ容器で同量の水を計ればOK)
蓋をして、強火にかける。沸騰してブクブクと吹きこぼれそうになったら弱火にし、そのまま15~20分炊く。
15分くらい経ったら、一度食べてみて芯がないか確認、水分がほとんどないのを確認する。OKなら再度蓋をして10分程度蒸らす。
炊きあがったら、しゃもじか大きいスプーンで、上下を返すように混ぜて空気を入れて出来上がり!!
- お米と水の基本の割合は、1:1.2です。 コップでも、茶碗でも、ボウルでもいいので、お米を計って、 その少し多目の水を入れればOK!!
- または、洗ったお米は水を吸って1.2倍になるので 洗ったお米を測って、同じ容器で同量の水を計ればOKです。
- あれば5層構造以上の鍋か、ル・クルーゼやSTAUBのように重い蓋のなべの方がおいしく炊けます。できるだけ厚くて蓋が重いテフロン加工の鍋がベター。 または土鍋、またはフライパン(できればテフロン)
- 大さじ1程度のオイルを入れて炊くと、古いお米でも美味しく炊けます。
- 鍋の底にカイロをおいてバスタオルに包んでおく、または鍋敷きをして、発砲スチロールの箱に入れておくと保温できます。
- ツナ缶、なめたけ(瓶入り)、梅干、ゴマなどを加えて炊くと、ちょっとした炊き込みご飯もなります。
宮川順子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜