春爛漫。新しい季節の始まりです。そよぐ風にも花の香りがただよい、何だか気分もウキウキ♪お花見、デート、ピクニック、柔らかな陽射しをたっぷり浴びて、春の外ご飯を楽しみましょう!
お弁当の主役!

- 
- 筍と菜の花の海苔巻き
 - 春の代表選手たけのこと菜の花の一口のり巻き。おかかと炒り煮したたけのこのしゃきしゃき感がうれしい一品です。
 - (調理時間:60分)
 
 

- 
- プチ手毬寿司
 - サワークリームがかくし味の洋風仕立てのお寿司。まるい形もキュートでしょ? ひと口サイズなので食べやすいですよ。
 - (調理時間:30分)
 
 
- 
- おいなりさん
 - 行楽のお供に欠かせません! 油揚げは水で煮てからは、だし汁で煮ず、一晩漬け込むことで味がしみ込みます
 - (調理時間:30分)
 
 

- 
- 菜の花とウナギのちらし寿司
 - お花見にぴったりの彩り鮮やかなちらし寿司。炒り卵は菜ばしを数本使って混ぜながら火にかけると細かく仕上がります。
 - (調理時間:30分)
 
 
お弁当にぴったり! 一口サイズのおかず

- 
- 変わりチキンカツ
 - 下味がしっかりついた、サクサクチキンカツ。できたてはもちろん冷めても美味しいので、お弁当にもピッタリ!
 - (調理時間:30分)
 
 

- 
- ベーコンポテト
 - マッシュポテトの中にはカマンベールチーズが入っていてボリュームもたっぷり! ベーコンが香りよく焼けたらできあがり。
 - (調理時間:30分)
 
 
- 
- 蟹の袱紗焼き
 - 簡単で見栄えよく! 表面に卵黄を塗って焼くことで、黄色が鮮やかになってつやが出ます。お弁当がぱっと華やかに。
 - (調理時間:30分)
 
 

- 
- そら豆のコロッケ
 - つなぎは卵を使わずに、水溶き小麦粉とパン粉を使ってカリカリに。卵アレルギーのお子様にも安心なコロッケです。
 - (調理時間:20分)
 
 
桜の下で桜スイーツ♪
- 
- 桜色シフォンケーキ
 - お花見のお供にぴったりの簡単ふんわりシフォンケーキ。桜の花の塩漬けは水に浸して塩気を抜き、型の底に水で貼り付けておくこと。
 - (調理時間:60分)
 
 
- 
- さくらマドレーヌ
 - ほんのりとした桜の塩気とフランボワーズの酸味が春の香りいっぱいです。発酵バターを使うと、より一層香りが豊かに広がりますよ。
 - (調理時間:40分)
 
 

- 
- お花見マフィン
 - いつものマフィンを米粉で作ると、しっとりやさしい味わいに。桜の塩漬けは少し塩気を残しておいた方が味と香りのアクセントになります。
 - (調理時間:40分)
 
 
- 
- 桜クッキー
 - 桜の花と花びらの抜き型で、春爛漫なクッキーはいかが? 厚めに抜いて、ざっくりさっくりのクッキーに仕上げましょう。
 - (調理時間:40分)
 
 
- 可愛いお弁当作りの味方 「貝印 ちゅーぼーず」
 - お弁当を楽しく彩る飾り切りナイフセット。野菜やフルーツをまるくくり抜く「ボウラー」、ウインナなどを飾り切りに最適の「直刃」に、笑った目や眉が作れる「U&V刃」と水玉模様やボールの形にくり抜ける「丸抜き」をワンセットで。(貝印 チューボーズ 飾り切りナイフセット 1512円)
 
- 商品の詳細を見る
 
バックナンバー

- 3月「お花見」
 - (12/03/19 UP)
 

- 3月「ホワイトデー」
 - (12/03/05 UP)
 

- 2月「ひな祭り」
 - (12/02/20 UP)
 

- 2月「バレンタイン」のスイーツ
 - (12/02/04 UP)
 

- 1月「節分のごちそう」
 - (12/01/23 UP)
 

- 1月「小正月の胃をいたわるメニュー」
 - (12/01/10 UP)
 

- 12月「新年のごちそう」
 - (11/12/26 UP)
 

- 12月「クリスマスのごちそう」
 - (11/12/12 UP)
 

- 11月「寒さに負けない鍋料理」
 - (11/11/14 UP)
 

- 11月「ボジョレー・ヌーボーのごちそう」
 - (11/10/31 UP)
 

- 10月「ハロウィンのごちそう」
 - (11/10/17 UP)
 

- 10月「行楽シーズンのごちそう」
 - (11/09/20 UP)
 

- 9月「敬老の日」
 - (11/09/05 UP)
 

- 9月「体をリセットする料理」
 - (11/08/22 UP)
 





















