米は研いで分量の水で炊き上げ、合わせ酢(米酢、砂糖、塩)を合わせます。
①に軽く切った炒りゴマ、生姜のせん切りを混ぜ、冷ましておきます。
菜の花は熱湯に塩を加えて茹で、3cm長さに切ります。ウナギは温めて2~3cm角に切ります。
卵に塩、砂糖を加えてよく混ぜて火にかけ炒り卵を作ります。
皿にすし飯、菜の花、炒り卵、ウナギをを盛り、供します。
- すし飯を作る際の米の水加減は、いつもより控えめに。米の分量と同量の水で炊くと固めに炊き上がります。
- 炒り卵は菜ばしを数本用いて混ぜながら火にかけると、細かい炒り卵になります。
- 菜の花は切り口が固くなっていたら、少々切り落としてから茹でます。
岩本ゆき子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜