ずいきの皮を簡単に剥き、5cm程度に切って水に一時間程度さらす。
水を切り、鍋でカラ煎りする。
酢を入れ、火を止める。
塩、砂糖を入れる。(砂糖はお好みの量)
器に盛り付け、白ゴマを散らす。
- ずいきとは、サトイモの一種である「八つ頭(やつがしら)」の葉柄です。
鉄分・カルシウム、食物繊維・カリウムが豊富で、高血圧や便秘に効果的です。
- シャキシャキ感が残る程度にカラ煎りして下さい。 スコを美味しくするための大事なポイントです。
- 酢を入れると、鮮やかな赤に色が変わります。 少し甘めが私の好みですが、各家庭でお砂糖を調節し、お好みの甘さにしてお召し上がり下さい。
ささき 京美さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜