ボウルに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えながら耳たぶくらいの固さになるまで手のひらで練る
別のボウルに浮き粉を入れ、熱湯を注ぎ菜箸でよく混ぜる。
②に①の白玉粉、砂糖、ラードを加えて更によく練る。12等分に丸める。
餡の材料を別のボウルに入れ、なめらかになるまで混ぜ合わせ、12等分にし丸める。
丸めた生地をシートの上にのせ、手のひらで押し伸ばし中心に餡をのせ周りから包むように丸める。
バットに白ごまを広げ、まんべんなく白玉にごまがつくように転がす。
揚げ油を熱し、低温(160度)から高温(180度)に温度を上げながら4~5分程揚げ、取り出して油を切る。
- 白玉粉を混ぜるときに、水を一度に入れすぎるとべたっと生地が柔らかくなりすぎるので、少しずつ加減しながら入れて、耳たぶくらいの固さまでこねるといいです。
- 浮き粉が手に入らないときは、代用として片栗粉でもいいです。
- 白ごまと黒ゴマをそれぞれのバットに入れて、衣をまぶして2色ゴマ団子もオススメです。
神崎 圭子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜