昆布を入れ、寿司飯を炊く。昆布を引き上げておく。
酢、砂糖、塩を混ぜて、炊き上がったご飯と混ぜる。
直ぐにうちわなどであおぎ寿司飯を急激に冷ましご飯にテカリを出す・
しょうが、白胡麻を加え混ぜる。
しめ鯖大葉は適当な大きさに切る。
型にご飯100gを詰め、続いて鯖、大葉等を満遍なく敷き詰める。
鰹梅をアクセントに加え、さらにご飯100gで蓋をする。
型から抜き、海苔を巻いて適当な大きさに切り器に盛る。
- 押し寿司の型、底と蓋にラップをかぶせるときれいに作れます
- かつお梅はアクセント
- 端までご飯を詰めてきれいな形に抜きましょう
海苔1枚がぴったりの大きさくるっと巻いてね
宮代眞弓さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜