米は研いで、Aに30分間つけておく。
鶏のささみは、筋を除き、薄いそぎ切りにし、塩コショウ少々をしておく。
土鍋または、厚手の鍋で研いだ米を強火にかけ、沸騰したら弱火で45分煮る。
ささみを入れフタをし、1~2分加熱し、火を止める。
器に盛りつけ、薬味を添える。
中華風漬け物は、ポリ袋にBを合わせ水気を除いた胡瓜を1時間以上馴染ませる。
- 薬味はカシューナッツ、松の実、ピータン、ワンタンの皮を揚げたもの、お刺身(鯛、帆立など)、貝割れ菜、メンマ、ザーサイ、腐乳などがおススメ。
佐藤 絵里子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜