【大豆を炊く】きれいに洗った大豆を半日程度,水に浸します.
大豆の状態にもよりますが,圧力鍋だと1.2気圧で15分から20分程度煮る
【納豆菌液を作る】熱湯で煮沸した容器に市販の納豆菌を入れます (
【茹でた大豆に納豆菌液をかける】大豆がゆであがったら,水気を切って大豆が熱いうちに納豆菌液をまぶします
【適当な容器に移す】納豆菌をまぶした大豆を適当な容器に移します. 納豆菌は酸素を好むので,茹でた大豆があまり重ならないように広げます.
【保温して発酵を進める】20~24時間程度の間,40度程度になるように保温します.
湯たんぽか使い捨てカイロをお薦めします
- 大豆は、圧力釜で炊くと早く炊けます。あとは大豆が熱ければ雑菌が付いても死んでしまうので,熱いうちに手早く作業をすることがポイントです
- 納豆菌が入手できない場合は,市販の納豆粒を利用することもできます. 沸騰した後の少量の湯の中に納豆を入れてかき混ぜれば,一応,納豆菌液になります
- 保温は、発砲スチロールの中に、ボールにお湯を入れたものを入れ、カイロを1つ入れれば簡単です
廣瀬 ちえさん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜