金柑を洗い、湯でこぼす。(ポイント①参照)
半分に切り、ヘタと種を取る。(小さい場合は、丸ごと煮る)
一段で敷き詰められるお鍋に入れ、ヒタヒタ弱の水を入れる。
グラニュー糖を加え、落し蓋(アルミホイルやペーパーフィルターで代用可)をして煮詰める。
煮詰まってきたら、落し蓋を外し、水あめを加える。
強火で常に鍋をゆすりながら、蜜をからめていく。
水分がほとんど無くなり艶が出てきたら出来上がり。
- たっぷりのお湯の中へ入れ、再度沸騰してから1~2分程度したら冷水に取る。
- 横半分に切ったら、種を取る。 一粒丸ごとの【姿煮】の場合は、縦に4~5ヶ所縦に切り目を入れ、竹串で種を取る。(写真参照)
- 今回は、仕上げに水飴を使いましたが、蜂蜜や、グラニュー糖でもOKです。
ささき 京美さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜