切り干し大根を熱湯で20分ほど戻す。固めの歯ごたえが好きな方はそのまま千切りにし、柔らか目が好きな方は戻した後に鍋に湯を沸かし好みの硬さになるまでゆでてから千切りにする。
米酢、醤油をあわせ、そこに刻み昆布(乾燥品)を入れて30分ほど置く。
にんじんを千切りにし、軽く湯通し、水菜も3cmぐらいに切ってから軽く湯通しする。茹で終わったら水気を切っておく。
②の刻み昆布が柔らかく戻ったら、①の切干、③にんじん、水菜と和えて完成。
- 切干大根は少し固めに戻して、歯ごたえを残すほうが美味しく出来ます。にんじんもさっと湯通しする程度の加熱にしましょう。
- 冷蔵庫で4-5日もちます。日にちが経って味がなじむと一層美味しくなりますので、たくさん作って保存しておくことが出来ます。
高橋裕子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜