もち米と黒米はそれぞれ洗って水気を切り、分量の水と合わせて5時間以上浸水させる。粒あんは1個20gくらいに丸めておく。
①をそのまま炊飯器の内釜に入れ、塩を加え全体を混ぜ普通に炊く。
炊き上がったら擂りこぎで半分ほど潰し2等分にし、濡らして固く絞った布巾の上に取り出し、布巾の上からひとまとめにし転がして棒状に整える。
布巾を外してスケッパーで8等分にカットする。残りの半量も同様にする。
粗熱が取れたら手水をつけ1つずつ丸くまとめる。手のひらの上で軽く潰し広げ、真ん中に①の餡玉を軽く押し込むようにしながら包むように握る。
好みで半量にきな粉をまぶしつける。
- 黒米はサッと水を通す程度に優しく洗う(せっかくのポリフェノールが流れるのを防ぐ為)
- 調理時間に浸水時間は含みません。
- 浸水時間が長い場合は(8時間以上)水分を10~20ml控え気味で調整してください。
梶川 愛さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜