Aの黒米はサッと水を通すように洗い、水気を切ったら分量の酒に浸し出来れば8時間置く(最低1時間)
かますは魚焼きグリルで軽く焦げ目が付くように焼き、粗熱が取れたら骨を取り、ひと口大にカットしておく。
Bの菊花は花の部分だけをむしり、分量の水を沸騰させ酢を加えた中でサッと茹でて冷水にとって水気を切っておく。赤・黄の順でそれぞれ別に同じ鍋で茹でる。
米は洗い10分浸水させ、15分水切りし、炊飯器の内釜に入れ2合目盛りまで出汁を加える。更に①を酒ごと加え塩を加えひと混ぜして普通に炊く。
炊けたら②の切り身、③の菊花の水気をしっかり切って加えて混ぜ、10分程度蒸らす。
彩りよく器に盛り付ける。
- かますの塩分がそれぞれ違うので塩の量は調整してください。
梶川 愛さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜