産地の努力で日の目を見た、風味豊かな北海道産の小麦粉
- 
お菓子だけでなく、肉や野菜のみじん切り、スープやジュース、調味料も
簡単にできて健康的! 手づくり好きには欠かせない多機能ブレンダー - 
冷蔵庫、オーブンにつづいて、プロのキッチンで活躍している電化製品といえば、ブレンダー(ミキサー)。 それも1台で何役もこなす、ハンディタイプの多機能ブレンダーが人気です。BRAUNの「マルチクイック プロフェッショナル」は、食べ物をすり潰したり、混ぜ合わせたりする「ブレンダー」以外にも、付属のアタッチメントを取り替えるだけで、卵やクリームを泡立てる「ミキサー」、肉や野菜をみじん切りにする「チョッパー」として使えます。ぴったりと手になじむグリップは、握りやすく、滑りにくいデザインを採用。スリムなので収納時も場所を取りません。もちろん機能やパワーも秀逸! スピードは12段階のきめ細かな調整が可能で、パワーは400W。ワンタッチで着脱できるアタッチメントは食器洗い機対応で、お手入れも簡単。かゆいところに手が届く優れものです。
たとえば、チョッパーを使って肉・魚・玉ねぎを、あっという間にみじん切りにすることもできますし、素材に合わせてスピード調節すれば、固い野菜やナッツ類を砕くことも、パン粉をつくることもできます。またブレンダーは、調理中のボウルや鍋の中に直接入れて、材料を混ぜたり潰したりすることができるので、にんじんやかぼちゃをゆでた鍋で、そのままポタージュを作ることができます。ほかにも、ジュースやシャーベット、ディップ、ドレッシング、ソース、マヨネーズ、ふりかけなどが手早く完成します。あなたもお好みの食材で自家製メニューに挑戦してみては? これ1台で、料理の幅がぐっと広がりますよ。
fin.
 
ブランド名鑑 File.5
- BRAUN(ブラウン)
 - 1921 年、技師マックス・ブラウンが電気機器の製造・修理工場をフランクフルトに設立。ブランドとしては1934年にロゴが確立した。以後、ラジオ、レコードプレーヤー、現在の主要製品である電気シェーバー、キッチン家電等の製造と技術革新に貢献。機能美を追求する姿勢には並々ならぬものがあり、協力者もフリッツ・アイヒラー博士、バウハウス、ウルム造形大学の面々と、錚々たる顔ぶれ。そのデザイン哲学は「革新性・機能性・識別性・細部にわたる品質・視覚的な明快さ・約束を守る誠実さ・審美性」の7つの項目に集約され、今に受け継がれている。
 
プロの声 〜私が「BRAUNのハンドブレンダー」を使う理由〜
まだあります! プロ愛用の「ハンディブレンダー/ミキサー」
- 
- バーミックスの「ガストロ200」
 - 
プロ仕様で、シャフトも通常の物よりも長く、パワーも十分にあります。お鍋の中でも
直接使えるので、スープやポタージュ、ジャム作りに重宝。その上、お手入れは先端を洗い流すだけ。
(料理家・ささき京美さんの愛用品) 
 - 
- 貝印の「マルチブレンダー」
 - 
ゆでた野菜のペースト作りには欠かせませんね。使用後のお手入れも楽です。
スープの他に手作りのマヨネーズやふりかけも簡単にできますよ。
(料理家・宮代眞弓さんの愛用品) 
 - 
- BOSCHの「コードレスハンディブレンダー」
 - 
今までになかったコードレスタイプ(充電式)のハンディブレンダーです。操作はとても簡単で、
大変コンパクトなところが気に入っています。ハイパワーなので、毎日の料理に大活躍です!
(料理家・井崎早苗さんの愛用品) 
 - >> もっとみる?
 
「ハンドブレンダー/ミキサー」があったら、これ作ろ!
- 
- 苺のコンフィチュール
 - 
路地苺とピンクペッパーが出会いました♪ ハンドブレンダーがあれば鍋でそのまま作れます!
(by 料理家・山下敦子さん) 
 - 
- 濃厚とまとじゅーす
 - 
トマト×水のみで作る 簡単トマトジュースは格別なお味♪ リコピンパワーで美しく!
(by 料理家・小宮真由さん) 
 - 
- カボチャのポタージュ とうもろこしのフランと共に
 - 
とろりと甘いカボチャのポタージュに、粒粒甘いコーンのフラン。パンを添えれば、簡単な夕食や夜食にも。
(by 料理家・大野ゆかりさん) 
 - 
- レバーパテ
 - 
鶏レバーをたまねぎとブランデーで煮た後、バターと一緒にペースト状にして、できあがり♪
(by パートナー・武藤文さん) 
 - 
- 豆腐の色々きのこソース
 - 
いろいろのきのこの香りと、豆腐のやさしい味わいに、ほっ。とろ〜り美味しいひと皿。
(by 料理家・尾崎真弓さん) 
 
- バックナンバー
 - File.1 塩「ゲランドの塩」
 - File.2 包丁「グローバルの包丁」
 - File.3 チーズ「白糠酪恵舎のモッツァレッラ」
 - File.4 ステンレス鍋「ジオ・プロダクトの鍋」
 - File.5 小麦粉「江別製粉の国産小麦粉」
 - File.6 ハンディブレンダー「ブラウンのマルチクイック プロフェッショナル」
 - File.7 バター「カルピスのカルピス(株)特撰バター」
 - File.8 香辛料「原了郭の黒七味」
 - File.9 醤油「鎌田醤油のだし醤油/減塩だし醤油」
- File.10 おろし金「マイクロプレインのゼスターグレーター」
 - File.11 酢「飯尾醸造の富士酢」
 - File.12 油「九鬼産業の胡麻油」
  























