①鍋に黒豆とAを入れて一晩漬けておく。 ※錆びた釘があるときは3~4本布にくるんで入れましょう。
②①を強火にかけ、アクが浮いてきたらごそっと取り除く。煮立ったら弱火にして2時間ほど煮る。(柔らかいのが良い人は3時間~4時間)
途中、黒豆の頭が出そうになったら、びっくり水をする(2,3回) 常に豆が煮汁に隠れる程度の水加減を保ち煮る。
豆が柔らかくなったら米飴を加えてさらに煮る。
そのまま煮汁に漬けたまま冷ます。
- しわしわにならないポイント!! 1・黒豆を1晩戻す時、塩と醤油を入れた汁に漬ける 2・煮る時は、黒豆の頭が水から出ないようにする半紙やクッキングシートで落としぶたもする) 3・強火で煮ない(豆が踊って皮が破れます) 4・冷めるまでそのまま煮汁に漬けておく
- ツヤツヤに煮るポイント!!! 1・錆びた釘を入れる=錆びた釘は、錆があり、その鉄が黒豆のタンニンを沈着させ、黒く輝きます
- 早く柔らかく煮る方法!! 1・重層を入れる・重層の炭酸ガスの作用により早く炊ける 2・昆布を2センチほど入れる・山のものと海のものを入れると相乗効果で早く煮える(若竹もそうですね)
廣瀬 ちえさん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜