米は、お水に20~30分浸しておザルにあげておく
② とうもろこしは皮、ひげを除き半分の長さに切り包丁で実と芯を分ける(まな板上で削ぎ落とす。)芯も取っておく
③ 土鍋にお米と水、とうもろこしの実、とうもろこしの芯、塩を入れ火にかける
④ 中火より少し強いくらいの火にし沸騰してきたら弱火にし、穴をふさいで、12分~15分ほど炊いく絶対に蓋を開けない!
最後に10秒ほど強火にして火を止め、10分蒸らす
とうもろこしの芯を取りだし、全体に混ぜる
- とうもろこしの芯も一緒に入れて炊き込みます
甘い出しが出て美味しいです
- 炊いているときは、土鍋の蓋を開けないこと
廣瀬 ちえさん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜