シイタケは軸を除いて笠を4mm程度にスライスし、半日ほど干します。
150〜160℃の油で揚げます。 (※焦げないように気をつけて〜)
油をきって自然塩をまぶせば できあがり。
* * *「干し椎茸のススメ&つくり方」はプロのひと手間①をご覧下さい * * *
- 【干し椎茸のススメ&つくり方】しいたけチップスではシイタケを半日ほど干しましたが、おいしい旬の生シイタケがたくさん手に入ったら、ぜひ保存用の干しシイタケづくりにもトライしてみてください(^^) ①重ならないようにざるに並べ、風通しがよく陽の当たる場所に置きます。②夜は夜露に当たらないように屋内へ。③日毎に表と裏を返すと効率的です。④大きいものは乾燥に時間がかかるので、スライスして干すのもオススメです。⑤硬くなるまでしっかり干してください。密閉容器で保存します。*使用する時は水でゆっくり戻します。戻し汁も利
さいとうけいこさん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜