ゆずは、表面を洗って、そのまま鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れて1時間半火にかける。途中、沸騰したら、弱火にする。
茹であがったゆずは、へたの部分を除きみじん切りにする。種は取り除く。
種を取り除いたゆず全量の重さを量る。ゆずの重さの20%の砂糖と共に、鍋に入れ火にかける。
砂糖が溶けて、ぷくぷくと沸騰したら火からおろして粗熱をとる。
煮沸などにより消毒した瓶につめ、ふたをせずに冷蔵庫へ入れ、しっかり冷やす。
冷えたら、ふたをして冷蔵庫で保管する(1日以上おいた方が味がまろやかになります。)。
- コツは特にありません!ひたすら茹でるだけ。茹でている水が蒸発したら途中で足してくださいね。
松崎 えりさん プロフィール
-
- 03月31日
- 小松菜とじゃこの煮浸し
- 常備菜としてあると便利な冷めても温かくても美味しい1品です。...
- by 料理家
なぎさなおこ
-
- 03月31日
- ゆかり風味のササミとたたきごぼう
- 腸に嬉しい、ヘルシーなササミとごぼうのおかずです。...
- by 料理家
なぎさなおこ
-
- 03月29日
- 切り干し大根入りオムレツ
- うまみも栄養も満点な切り干し大根を使ったボリューム卵焼き...
- by 料理家
なぎさなおこ