白煎り胡麻をすり鉢ですって砂糖、醤油を入れる。そこに鯛の削ぎ切りを入れて絡ませる。
ごはんの上に①を胡麻衣ごとのせて香菜の小口切りとぶぶあられを散らして山葵をおく。
出汁をあたためてナムプラーで味付けして②にかける。
付け合せのピーマンの塩昆布和えを作る。ピーマンは種を取り厚さ3ミリくらいに切ってボウルに入れる。塩昆布を入れて手でよく馴染ませ、胡麻を振る。
- 和食にナムプラーはとても相性がいいので、出汁だけでなく煮物などにもどんどん活用しよう。
- 市販のすり胡麻を使ってもいいけれど自分で擂れば味、香りすばらしくよいです。
- 付け合せの「ピーマンの塩昆布和え」をお茶漬けに入れてもおいしい。お酒のあてにも常備菜にもなります。