山椒の実は熱湯で5,6分茹で水にさらします。
そして軸のかたいところを取り除きます。煮てしまえばあまり気にならないので太い軸のみとればよいでしょう。
たっぷりの水にさらします。山椒の辛さにもよりますが、数時間~一昼夜。(完成後、保存している間に辛さはやわらいでいくことを考慮して辛めに仕上げます)
水気をよく切っておきます。
鍋にしょうゆ、みりん、酒を入れ煮立たせます。砂糖を入れる場合は1/3の量をここで加えます。
④の山椒を加え、やわらかく味がしみ込むまで中火~弱火で煮ます。残りの砂糖も加えます。水分が足りなくなったら途中熱湯を加え、煮汁がなくなるまで煮ます。
粗熱がとれたら食べる分を残し、冷凍保存しておきます。
- 数粒刻んでいなり寿司に入れる、煮物に加える、和えものに加えるなどたくさん応用できます。殺菌作用がありますのでお弁当にもよいでしょう。
- さっと茹でて水にさらし、味付けをせずに保存しておいてもよいでしょう。(使うときに好みを味付けをする)
平石雅子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜