玄米は洗い、水に漬け12時間位置く。
干しムール貝は、2−3時間、水に漬け戻す。
2を戻し汁と分けて、汁もとっておく。
ムグンジキムチは、漬け汁と分け、粗みじん切りにする。汁もとっておく。
干し海藻は食べやすい大きさに切る。玄米の水を切り、玄米の量を計量カップで計る。
水を切った玄米の量を計量カップで計る。3の汁、4の汁、水を混ぜ、玄米の量と同量にする。
土鍋にごま油を入れ、ムグンジキムチを軽く炒め、玄米を入れ混ぜる。
6の水分を入れ、上に貝を乗せ、蓋をして弱火で気長に20分くらいかけて沸騰させる。
次に25分位かけて、水分がなくなるまで炊く。火を止め、10分蒸らし、海藻を加え、味をみて、醤油で調味する。
- ムグンジとは古漬けの事。 古漬けでなくても出来るが、乳酸発酵した古漬けの酸っぱさがおいしい。 お腹にもいい。
- 干し海藻は簡単に戻るタイプのものを、戻さず、直接ごはんに混ぜる。
林恵子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜