しょうがは茎を切って除き、よく洗い、水気をきり、重さを計る。
分量の塩をまぶし、しょうがの重さの2倍位の重しをし、一晩おく。
翌日、1の水が上がってきたら、水をきる。
しょうがをざるに乗せ、日に1日干す。曇りの場合は2日干す。
翌日、空き瓶は煮沸する。
鍋(ホウロウやパイレックスなど)に酢とはちみつを入れ、、火にかける。
はちみつが溶け、沸いたら、冷ましておく。
瓶と漬け汁が冷めたら、瓶にしょうがを入れ、甘酢を注ぎ入れる。
1ヶ月後以降、きれいな色に戻り、プックリしてきたら食べられる。
- 干すと、シワシワ婆さんみたいになるが、ok.水分抜けたところに漬け汁が染み込む。
- 冷蔵庫で保存すれば、長く(1年でも)食べられる。その場合、金属の蓋が腐食する場合があるので、気をつける。
- 鍋は酢に強いホウロウ、パイレックスを使う。
林恵子さん プロフィール
-
- 01月18日
- 大豆ごはん
- いつものごはんに、材料を加えて一緒に炊くだけで良質なタンパク...
- by 料理家
なぎさなおこ
-
- 01月17日
- 甘酒の簡単べったら漬け
- お好みの野菜で作れちゃいます。...
- by 料理家
なぎさなおこ
-
- 01月16日
- アップルポークの糀甘酒しょうが焼き
- 甘酒でしっとりジューシー、やさしくてまろやかな生姜焼きです。...
- by 料理家
なぎさなおこ