洗って水気を拭いた、フキノトウの外側の葉を開く。(ポイント①参照)
分量外の粉を、全体に薄くまぶす。(ポイント②参照)
薄力粉、塩、砂糖が入ったボールに、冷水を入れ軽く混ぜ衣種を作る。
②のフキノトウにを③のボールに入れ、全体になるべく薄く衣種をつける。
170~180度に熱した油(出来れば菜種油)に、表部分を下にして入れる。(ポイント③参照)
カラッとしたら、裏に返し、両面カラリとなれば揚げ上がり。
お塩等を添えて、いただく。
- 花の部分を包んでいた外側の葉を開く事で、外葉は青紫蘇の天ぷらみたいにカラリとなり良い香り、花の部分は、ほんのりした苦味・・・二つの食感と味を愉しめます。
- 衣種は少しゆるめがポイント。粉によって水の分量が変わりますので、少し調整して下さいね。予め薄い粉を振っておくと、緩めの衣種が、付き易くなります。
- 先ずは、表の部分(花の部分)から油に入れて下さい。温度が高すぎると、キレイな薄緑色にならないので、火加減に注意しながら揚げてくださいね。そして、質の良い揚げ油は、美味しい天婦羅の必須条件。健康の為にも上質の油を使ってください。
ささき 京美さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜