昆布は鍋の中で水に一晩つけておく。
人参は乱切り、玉ねぎはくし型に切り、長ねぎは斜めに切り、ジャガイモは皮をむいて大きめに3つか4つに切る。キャベツ、小松菜はざく切りに。
1をそのまま火にかけ、煮立ったら、酒、人参、玉ねぎ、長ねぎ、キャベツを入れ、再び沸騰したら、たらこを袋からしごきだしたものと、鮭を入れる。
ジャガイモを入れる。(煮崩れ防止のため、時間差で)
野菜が柔らかくなったら、味噌で味を整えて、最後にバターで風味をつける。
シメに鍋用ラーメンを入れる。このとき、お湯が足りなければ少し足して、味噌などで味を整えてもよい。
- たらこを入れると、だしの代わりになります。鮭のあらがあれば、よりよいだしが出ます。その際は、お湯をかけて臭み抜きをしてから。
- 鮭、たらこは塩味が強く、それぞれに塩梅が違うので、味噌の量に注意しながら味を整えましょう。私は生鮭よりも塩鮭の方が、鍋には向いていると思います。
- 〆には是非ラーメンを。煮汁を吸ったラーメンは、北海道ラーメンの味です。

- インカのめざめ 1.5㎏
ほくほくの美味しさに感動!
鈴木真帆さん プロフィール
-
- 02月27日
- ねこまっしぐら。サバ缶パスタ
- 栄養満点、サバの水煮缶を使ったパスタ。小松菜を入れて栄養バラ...
- by 料理家
なぎさなおこ
-
- 02月27日
- ルー不要。小麦粉不要のホワイトシチュー
- 片栗粉を片栗粉を使ったルーも使わないダマにならない簡単ヘルシ...
- by 料理家
なぎさなおこ
-
- 02月23日
- 豚肉とほうれん草のスタミナ炒め
- 長芋にひき肉の旨味がしみこんで、お酒のおつまみにもご飯にのせ...
- by 料理家
なぎさなおこ