<こね上げ> こね上げ温度28℃で20分
<一次発酵> 38℃で60分
<ガス抜き>
<分割> 50g
<丸め>
<ベンチタイム> 15分
<成形> ゼンメル型で型押し
<仕上げ発酵> 38℃で50~60分。卵白を塗り、けしの実をつけ、その面を下にして仕上げ発酵させる。
<焼成> 200℃のオーブンで10分。焼成時は、けしの実をつけた面を上にして焼き上げる。
- ガスオーブンの場合、鉄板と煉瓦を熱くして蒸気焼成すると、皮がぱりっと香ばしく焼き上がります。
荒井 桂子さん プロフィール
-
- 01月18日
- 大豆ごはん
- いつものごはんに、材料を加えて一緒に炊くだけで良質なタンパク...
- by 料理家
なぎさなおこ
-
- 01月17日
- 甘酒の簡単べったら漬け
- お好みの野菜で作れちゃいます。...
- by 料理家
なぎさなおこ
-
- 01月16日
- アップルポークの糀甘酒しょうが焼き
- 甘酒でしっとりジューシー、やさしくてまろやかな生姜焼きです。...
- by 料理家
なぎさなおこ