« <二十四節気>夏至メインズッキーニ »

雑記<半夏生>



先日、祖母と鎌倉の光則寺へ行ってきたら
紫陽花と半夏生が それは見事に咲いていました!!
hann.JPG



雑記『半夏生』の時期ですね。


半夏生(はんげしょう)の意味をご存知ですか?

ドクダミ科の半夏生が咲くから??と思っていましたが、
正しくは「半夏(からすびゃくし)が生ず(咲く)」季節だからのようです。
この半夏は漢方薬になるもの。 こんなサイトを見つけました。
http://www.hal.msn.to/kankaisetu/chuyaku051.html

さて、『半夏生』は日本独自の暦である「雑記」の1つ。
これは、夏至(6月21日~7月6日)を3区分し、最後の1区分(7月2日~7日)を指します。
農家ではこれまでに田植えを追えることが望ましいようで、収穫を左右する重要な時期。
忙しかった田植えを終え、一休みといったところなのでしょう。
各地域では様々なイベントがあったり、物忌みの意味でも取り上げられるようです。


例えば、
○香川:食文化講座「半夏に食べる手打ちうどん」
○仙台:タコを使った創作料理の試食会
○関西:植えた苗がタコの足のようにしっかりと根付くようにと、タコを食べる習慣がある
○佐賀:畠(はたけ)の神様を祭る日
○埼玉:竹の花が咲いたり消えたりし、それを見ると死ぬとされているので、この日は竹林に行ってはいけない
などなど。。。

さらに、梅雨の真っ最中にあたるこの時期に、食中毒の予防に注意を促す謂れもあります。
○半夏生には天から毒の雨が降るから、井戸に蓋をしろ
○半夏生の水は妊産婦に飲ませてはいけない

蒸し暑いこの季節。
昔から、伝染病やカビ、 低気圧の関係で体がだるかったりと
注意を促す言葉は昔からあったのですね。

梅雨明けまでもう少し!
頑張りましょう。
P7013532.jpg
こちらは光則寺に咲いていた 「時計草」

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:http://www.food-sommelier.jp/staff/mt-tb.cgi/4528

コメント (2)

ともぞう:

梅酒つくったよーーー
あと少し悪くなってしまった梅はお酒としょうゆに漬けて梅醤油をつくりました
うちの畑はナスときゅうりが大豊作
ともぞう家では到底食べきれないよー

Ayako:

大豊作 すごいね!
うちの ナスやピーマンはまだまだ貧弱っ子だよ。。
忘れたかのように 1つ。1つ。とできてます。

うちの梅酒も梅干も上手にできるかな??
楽しみだね!

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

プロフィール

矢嶋文子

調理師。“良い食事は人を笑顔にする魔法“と食、特に味覚教育に関心を持つ。現在、築地御厨(青果卸店)内田悟、Convivialete Miyagawa宮川順子に師事。MIIKU(日本味覚育成協会)GM。

最近のコメント

大豊作 すごいね!...

by Ayako(07月20日)

梅酒つくったよーー...

by ともぞう(07月03日)

MovableType

Powered by
Movable Type 3.35