« 山菜 from 北海道メイン二十四節気<小満> »

山菜 続々・・・

来てます!来てます! 北海道の山菜!!

左から、わらび・ 大きく育った行者ニンニク・しどけ・たら芽。
P5113451s.jpg

行者ニンニクは先日も紹介しましたが、花の蕾がつくほど、大きく育つと
天ぷらより 炒め物にすると とても美味しいです。


*************************************************************************************************************
蕨(わらび) <ワラビ科ワラビ属>


山菜の代表格(?) ワラビ。
日本中だけでなく、世界にも分布し、日当たりのよい草地などに生えています。

最近はハウス利用の促成栽培もあるようですね。
ワラビはアクが強いので、しっかりアク抜きをします。
ワラビに灰と一つまみの塩をまぶし、バットに入れ
上から90度程度まで熱したお湯をかけて、そのまま半日程度置いておきます。
お吸い物の実にも、山菜飯もよしですね。


*************************************************************************************************************
紅葉傘(モミジガサ) <キク科コウモリソウ属>


葉の形からモミジガサと名づけられたそうです。
築地御厨ではこれを「シドケ」と呼んでいます。
この様に地方では「シドケ」や「シドキ」などと呼ばれているそうです。


日陰を好んで生えており、独特の苦味があります。
以前は多く取れたようですが、最近は採取困難な山菜となっていますが、
岩手県では栽培方法の研究が進められ成果を挙げているようです。


これを食べるには、胡麻和えがお勧めです!
築地御厨の5月のやさい塾ではこれを出しました。
葉と軸に分け、軸を茗荷と共に甘酢漬けに。
葉はニラと胡麻和えにして、甘酢漬けと共に頂きます。


*************************************************************************************************************
たら芽(タラメ) <ウコギ科タラノキ属>


「The KING of 山菜 たらの芽!」と言っても過言ではなく
色んな本にはまず最初に取り上げられている山菜です ^-^

タラノキの若芽が「たら芽」
日当たりがよく、林道沿いの傾斜地や荒地に多く生息しています。
よって、山菜取りには絶好の標的とされます。


天然の山菜は茎葉の棘が鋭く、チクリ!と扱いには注意です。
ある本には奈良時代から高級な野菜されていたとか。


これは何と言っても、天ぷらでしょう!!
でも、酢味噌和えも とても美味しく頂きました!

*************************************************************************************************************

昨今では、貴重となった天然の山菜。


地方へ行って、山菜そばを食べる、山菜の水煮を買うとしても、
ラベルを見ると 「中国産」と表記してあり、その保存や加工の扱いにも問題が
あると言われています。
例え、輸入であったとしても、安全に美味しく食べられれば良いのですが。
しかし、残念ながら消費者自身が能動的に事実を知り、
食の安全を確保しなければならない時代です。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:http://www.food-sommelier.jp/staff/mt-tb.cgi/4253

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

プロフィール

矢嶋文子

調理師。“良い食事は人を笑顔にする魔法“と食、特に味覚教育に関心を持つ。現在、築地御厨(青果卸店)内田悟、Convivialete Miyagawa宮川順子に師事。MIIKU(日本味覚育成協会)GM。

最近のコメント

MovableType

Powered by
Movable Type 3.35