☆の材料を軽くとろみがつくまで加熱。
☆以外の材料を入れ一煮立ち。
煮沸消毒した保存容器に入れる。
ステーキ用のお肉はお好みの焼き加減で焼き(写真)、タレをたっぷり絡める。
- ①でのとろみは冷めないとわかりにくいですが、 しっかりぼこぼこ沸騰させるくらい加熱をするととろみがつきます。 お酒を使っているので、火がうつらないようにお気を付け下さい。
- 甘口にしたい場合はりんごのすりおろしを増やし、 しょうが・にんにく・たかの爪は減らして下さい。 一煮立ちしてから味見をして、 プラスするものがあれば、加熱作業もお忘れなく。
- 煮沸した瓶で保存をしたり、出すときもきれいなスプーンを使うコトを心掛けると、2週間はおいしくお使いいただけます。
おかちまいさん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜