京あげはみじん切りにする。ひらたけは食べやすい大きさに手で割き、アルミホイルに置き、お酒を振グリルなどで焼いておく。
お米はといでザルにあげて炊飯器などに入れ、調味料とひらたけを焼いたときに出た焼き汁を加えてから水加減し、①の京揚げとひらたけをいれて炊飯する。
器に盛る。お好みでさっと湯通しして2cm程に切った三つ葉の軸を飾る。
- 京揚げは、できるだけ細かく切る。
- ひらたけでなく別のキノコでも可。この場合も焼くと水っぽくなく仕上がる。
尾関 由美さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜