お米をといで、30分程度水に浸けておく。
土鍋又は厚手の鍋に、ザルに上げたお米と水、塩ひとつまみを入れる。
グラグラするまでは強火、その後吹きこぼれに注意して、弱火で40分~50分コトコト炊く。
香ばし五穀を入れ、よく混ぜ5~10分程度炊く。
梅干や、実山椒、柚子胡椒を添える。
- お米に対して、十倍のお水でコトコト・・・。ふっくらお粥の(私流)基本の分量です。③の段階で白いお粥を取り分け、五穀を入れれば、【白粥】と【五穀粥】、二種類のお粥ができます。(写真は炊き始めて10分後)
- 今回使った五穀は、加熱済みなので最後に加えればOK。 未加熱の小豆や粟、ヒエ等を加える時には、最初から入れてくださいね。
- 炊くときに加える塩は、ほんの少し。食べるときに、梅干や、実山椒、柚子胡椒等の塩分や、香りでお粥を楽しみましょう。

- 香ばし五穀
そのまま使えて便利な五穀です
ささき 京美さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜