1合分のごはんを鍋に入れ、5倍ぐらいの水を入れてゆるゆるのお粥を作る。お米の粒が柔らかくなるまで煮る。
ごはんが柔らかくなったら火を止めて、人肌になるまで冷ます。
炊飯器のお釜に、麹を入れて、ポロポロになるまで良くほぐす。
③のお釜に人肌に冷めたお粥をそそぎ、よく混ぜる。少し液状になるぐらいがよいので、固いようだったら白湯をそそいで少し柔らかい状態にする。
炊飯器のお釜を炊飯器に戻し、「保温」にして、約4時間放っておく。
4時間経ったら一度ヘラで良くかき混ぜる。トロトロになって、味見をしてみて甘みが出ていれば完成。
飲むときは3倍ぐらいに水を入れて薄めて飲みます。卸ししょうがの汁をしぼると美味しいです。
- 米麹のほか、玄米麹などでも美味しくできます。また、お粥も、胚芽米に限らず、白米、玄米などでも出来ます。
- 一度にたくさんできるので、袋に入れて冷凍しておくと便利。必要に応じて解凍し、温めて飲みます。
- 4時間経ったときに、十分に攪拌するとなめらかな飲み口になります。
高橋裕子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜