米をとぎ、炊飯器の分量通りに水を入れ、大さじ2杯分水を減らす
タコを1センチ程度の大きさに切っておく
新生姜は皮をむきスライスし、繊維に対して平行に千切する。(5ミリ~1センチくらいの長さ)
炊飯器の米に麺つゆとタコを入れて良く混ぜ、炊飯する。
飾り用の青ネギを小口切りしておく(無くてもOK)
炊飯できたら、生姜をざっと混ぜて5分ほどそのまま蒸らすために置いておく。
生姜を入れて5分で出来上がり。器に入れ、あれば青ネギをのせて頂く。
- 生姜は柔らかい新生姜をおススメ。無い時は普通の生姜でも。 生姜を一緒に炊き込んでも良いですが、後から入れた方が薬膳効果が高くなります。
- 炊飯用の水は、加える麺つゆの分量だけ減らすと、ちょうど良い固さのご飯に。 生姜を一緒に炊き込んだり、タコの分量が多い、夏場の古米などの時は水加減をそのままか大さじ1減らすくらいにすると、ご飯が柔らかくなりすぎるのを防げます。
- 仕上げの青ネギの代わりに、刻んだ青紫蘇(大葉)を使うと、さらに風味と薬膳効果がアップします!
- 余ったごはんは、おにぎりにして表面にフライパンなどで焦げ目をつけて器に入れ、出汁を注いで柚子胡椒を薬味に食べると最高です。
高橋育子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜