1 キャベツの葉ははずして下ゆでする。
2 蛤は砂抜き後よく洗って大きめの鍋に入れ、材料⑨、⑩を加え蓋をして、弱火で酒蒸しにする。貝が開いたら貝のみ取り出しておく
3 種を作る。合びき肉に材料③(みじん切り)④⑤⑥⑦を合わせて粘りがでるまでよく混ぜる
4 8等分にした種をキャベツで巻き、楊枝でとめる。2の大きめの鍋に重ならないように敷きつめて⑪を注ぎ蓋して10分煮る
5 ⑫⑬で調味して更に5分煮て、蛤を戻し入れ、一煮立ちして完成。楊枝を忘れずに取り、器に盛り、青菜をあしらう。
- 蛤はアサリと違い、貝の口が固いので、弱火でゆっくりと酒蒸しし、すぐに引き上げて、実が固くなるのを防ぎます。
- 煮込みの和風だしに、蛤の酒蒸しエキスを加えるととっても深い旨みが出ます。
古賀智美さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜