冬瓜は皮とワタを取り除き5㎝くらいに切る。
Aを煮立てて①を入れ半透明になるまで火を通す。
サッと水に通した(軽く水洗いした)もち粟を②に入れ好みのトロミが付くまで(10~15分)弱火で煮る。
器に盛り針柚子・斜めに切った葱をあしらう。
- 雑穀を煮すぎても形がなくなる事は有りませんが程よく雑穀のプチプチ感も残しつつトロミを付ける程度が美味しくいただけると思います。
- もち粟は火を入れれば入れるほどトロミが付きます。好みのトロミで火を消してください。
梶川 愛さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜