セロリは筋を取り、幅1.5㎝程の斜め切りにする。
鍋にバターを入れて熱し、①のセロリを入れてすぐ塩少々(分量外)をふり、セロリの端が透き通るまで炒める。
桜えびを入れて軽く炒め、水を加えて蓋をして弱火で3分ほど蒸し煮にする。
半量の牛乳を加えて煮立たせないようにしながら、セロリが少し柔らかくなるまで煮る。
片栗粉に残りの半量の牛乳を加えてよく混ぜ、④の鍋に入れて混ぜる。
とろみがついたら塩・白コショウで味を調える。
- セロリは生の状態ですと独特の香りがありますが、火を通すことで香が和らぎ食べやすくなります。 作り方④のところで、セロリにどの程度火を通すかでも、味、香り、食感が変わってきますので、 お好みの柔らかさになるように煮てください。 最後にセロリの葉を千切りにしたものを添えると香りが広がります。
- 桜えび以外にも、ハムやベーコン、ツナなどでも代用できます。もちろん生のエビを使ってもおいしく出来ます。