小豆と3倍の水、昆布を鍋に入れ、蓋をして強火で沸騰するまで火にかける。
沸騰したら蓋を取り、弱火にしてじっくり煮る。その際に2~3回差し水(びっくり水)をして柔らかくなるまで煮ていく(途中、道明寺粉の色づけ用に100cc分の煮汁を取っておく)。
ある程度水分が飛んだら、甜菜糖とプルーンを加えてさらに水分を飛ばす。水分が飛んだら火を止め、最後に塩を加えて混ぜ合わせる。
ボウルに道明寺粉と甜菜糖を入れ、熱湯と①で取っておいた小豆の煮汁を加えて10分程蒸らす。
蒸し器にぬれ布巾を敷き、②をのせて強火で15分ほど蒸す。
7等分した餡子を⑤の皮で包み、俵型に整形する。桜の葉を巻き、桜の塩漬けを置く
廣瀬 ちえさん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜