<下準備>生ハムを1口サイズに切る。湯を沸かし3-4cmに切ったわけぎを1分ほど茹で、ざるで水気を切っておく。
いりごまはフライパンで空炒りし香りを高め、油が出るまですりつぶし、他の調味料と合わせておく。
わけぎは粗熱を取ってから水気を絞り、生ハムと共に②の衣で和える。器に盛り付けて出来上がり。
- ビタミンCと、ビタミンAを豊富に含む葉ねぎやわけぎ。茹でることでたくさん摂取できます。また、生ハムの脂肪分がカロテン(ビタミンA)の吸収を高めます。
- 生ハムが煮えないようにわけぎは粗熱が取れてから和えましょう。時間短縮で冷水にさっと付けてから絞ってもOKです。

- ミニすり鉢
擂りたてはやっぱりオイシイ。ごますり料理が手軽になりました。
野口玲子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜