賀茂茄子は蔕をとり、1/2にしてから浦両方に2cmのさいのめに包丁を入れる(菜箸などで穴をあける必要はない)。
170度から180度の油でじっくり揚げる。
獅子唐は軸を取り、穴を爪でわずかに開け、茄子の油でさっと油通しし、薄塩をふっておく。
田楽味噌を作る。まず、鍋に味噌、砂糖、味醂酒を入れ、火にかける前によく混ぜ合わせる(丘まぜ)。
よく混ざったところで火にかけ、プクプクと行ってきててりが出てきたところへ黄身を加え、すぐ火を止めてよく混ぜ合わせる。
揚げた茄子に黄身味噌を塗り、ナイフで筋を作ってから、バーナーで焼き目をつける。
皿に盛り付け、獅子唐を添える。
- 賀茂茄子は皮が身上です。旬は1か月位しかありませんが、これを食べると夏が来るなぁと感じます。
どうぞ皮がおいしいので、絶対に剥かずに召し上がってください。
- 茄子うを揚げる温度は茄子の皮の色がきれいに出る170度以上で揚げてください。また余分な油を吸わないように何度も返したりしないようにしてください。
入江亮子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜