軸を取り除いた、人参の葉を洗い水気をきっておく。
人参は、細めの短冊切りにする。
①と②をボールに入れ、薄力粉と塩を振り入れ全体にまぶす。
冷水を加え、ごく薄い衣が付いた状態にする。(ポイント②参照)
170度に熱した油に、薄く広げた状態で入れる。
片面が固まったら、裏に返す。
パリッとなったら、出来上がり。
- 葉っぱが付いているという事は、新鮮という事。収穫後間もない人参は、皮も気にならないので、洗ってそのまま使いましょう。付いてる人参が大きい場合は、ほかのお料理に使ってくださいね。
- 衣がついた状態は、こんな感じです。カラリと揚げるには、油の質も大きなポイント。健康の為にも、上質な油をお薦めします。
- 多めに作って、翌日におうどんやご飯にのせましょう。美味しくて、栄養たっぷりの天婦羅うどんや天丼になりますよ。
ささき 京美さん プロフィール
-
- 01月18日
- 大豆ごはん
- いつものごはんに、材料を加えて一緒に炊くだけで良質なタンパク...
- by 料理家
なぎさなおこ
-
- 01月17日
- 甘酒の簡単べったら漬け
- お好みの野菜で作れちゃいます。...
- by 料理家
なぎさなおこ
-
- 01月16日
- アップルポークの糀甘酒しょうが焼き
- 甘酒でしっとりジューシー、やさしくてまろやかな生姜焼きです。...
- by 料理家
なぎさなおこ