パン粉は牛乳を加えて湿らせておく。
フライパンにゴマ油小さじ1を熱し、人参とえのきを入れて炒める。野菜に油が周ったらみりん、ダシしょうゆを加えて汁気がなくなるまで炒りつけ、きんぴらにして冷ましておく。
ボウルにあいびき肉と1のパン粉、塩、こしょう、卵を加えてねばりが出るまで混ぜ、冷ましておいた2のきんぴらを加えて混ぜる。
ハンバーグ種を12等分にし丸く形作る。(もし、ハンバーグ種がだれてきたら冷蔵庫に入れて冷やす)
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、4のハンバーグを入れて中火強で両面に焼き色をつける。ふたをし、弱火に落として8~10分ほど焼く。
皿に盛り、大根おろしを乗せて七味唐辛子をふる。
- きんぴらは牛蒡やレンコンピーマンなどいろいろな野菜でOK。ハンバーグ種に白ゴマを大さじ1加えてもいいですよ。きんぴらは必ず冷ましてからハンバーグ種に加えてくださいね。熱いうちに加えると、熱でミンチ肉が固まってしまうので絶対にNGです。ハンバーグ種を丸く形作る際、スライスチーズを真ん中に入れても美味しいですよ。
- ハンバーグは表面をまず焼き固めてうまみを閉じ込め、フタをして中まで火を通します。竹串などを刺してみて透明な肉汁が出ればOK。赤い肉汁が出る場合はまだ生焼けです。水50~100ccを加えて蒸し焼きにしても良いです。
- 大根おろしはギュッと絞ってしまうとパサついてしまうので、ザルにキッチンペーパーを乗せたところに入れて自然に水気を切りましょう。