福豆は1晩、水につけておく。
1度、1の水をきっておく。
もち米と米をあわせてといで炊飯器にセットし3合と4合の間まで2の水を加える。
豆を戻し1~2時間米と豆を水につける。
うすくちしょうゆ、みりんを加え炊飯器で炊く。
出来上がったら器によそい好みでごま塩をふる。
- 福豆を水にひたす時間が短いとかたい仕上がりになります。
- もち米をいれず普通のお米だけでも作れます。その場合は少し水を多めにいれます。
- 加えるお水の量はお米や豆によって吸収が違うので量が変わってきます。作り方2のお水を使いますが多い場合は全部入れずに、少ない場合は普通のお水を少々、足すようにしてください。
福田淳子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜