紅大根スライサーで薄い輪切りにし、水カップ1に塩大さじ1/2を溶かした水(立て塩)に10分つける。
ごぼうは、皮をこそげて、縦四つ割りにし、水にさらし軽くアクを抜く。
鍋に、水カップ3、酢大さじ1/2を入れ火にかけ、沸騰したらごぼうを入れて強火で3分間ゆで冷まし、すりこ木で軽くたたき、長さを半分に切リ揃える。
【土佐酢を作る】酢、砂糖、塩、薄口しょうゆ、みりんを小鍋に入れ一煮立ちさせ冷ます。
すり鉢でごまをすり、④の土佐酢を少しずつ混ぜ、③のごぼうを入れて和える。
①の紅大根の真ん中に⑤のごぼうをのせ巻き、細く切った紐状の昆布を巻き結び、余分な昆布を切る。
- ごぼうはすりこ木で軽くたたくことで味が含みやすくなります。
- 紅大根は、立て塩につけることで塩がききすぎずに、むらなく薄い塩味がつけられます。
石川由美子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜