耐熱ボウルに白玉粉と水大さじ3を入れ、ラップをして電子レンジ(600W)に1分かける。
木べらでかき混ぜ、他の材料すべてを加え、熱くなければ手で混ぜる。水少々を加えてひとつにまとめる。
3~5mm厚さに伸ばして、型で抜く。好みでグラニュー糖かきな粉をまぶす。
- レンジから出したら、熱いうちに、手早くきな粉や砂糖を加えて混ぜましょう。
- 全体がしっとりと、まとまりやすくなるように、水大さじ1/2~1を加えてください。
- うぐいすきな粉でつくり、緑の色粉で染めると、品のいい茶席菓子になります。抜き型は木の葉などがよいでしょう。
- こがしきな粉でつくると、こげ茶色になり、ほろ苦さがでます。どんぐりや栗の形にして、底にきな粉やけしの実をつけると、よいでしょう。